tsūの使い方詳細4 メイン画面最上部のグリーンベルト。

最上段の、グリーンに色分けされた部分の使い方を解説します。僕は勝手にGreen Beltと呼んでいますが、うす緑の上に並ぶ検索を窓含めた6個のアイコンです。

検索窓は、主にユーザーを検索するとことに使います。投稿を書いていると、僕の投稿を過去に遡り5件から多いときは10件、連続でLikeを打ってくれるユーザーがいます。
どこか僕の投稿にコメントを残してくれると、そのコメントから直ぐ辿れるのですが、Likeだけだと苦労するので、ユーザー名を打ち込み、彼または彼女の投稿一覧にたどり着き、それらのを見てコメントやLikeを必要に応じて残します。

検索窓の横にある、フォルダにみえるところは、他のユーザーからリアルタイムに届けられたリアクションの到着を知らせ、未処理事項がある場合、オレンジ色の変わることで、ユーザーに知らせます。

ここには、レンド申請・承認・フォロー申請・承認・自分が書いた投稿にLikeが付いた時。他人の投稿に書いたコメントにLikeが付いた時、メッセージが届いた時にオレンジ色に変わるのですが、集中する時間は5分で20件くらいの情報が集まり管理が困難になります。




そういった場合、このオレンジをクリックし個別項目に対処です。具体的には。下記の図のように



丸囲みのSee allで一つ一つ各項目を解決していく方法が、最終的には好ましいと思います。


中央にあるtsūのロゴをクリックすると、Feed(タイム・ライン)に戻ります。



Bankは現在の総収益状態です。

Createはご覧のように2箇所あります。Green belt上にあるCreateをクリックすると、ポップアップで記入ウィンドウが独立します。この状態で書き込みを始めると、最後にPostを押すまで投稿に反映されません。
しかしFeed上に見えるCreateでは、Enterを押すと改行が行われず、完成していない状態で投稿されてしまう事が度々起こります。





自分のアカウンをトクリックすると3個の項目が現われます。

Profileをクリックすると過去の自分の投稿が、直近から過去へ遡って確認できます。
この際、それらの投稿にLikeやコメントを書き込んでくれたフレンドやフォロワーに対応が遅れていないか、確認します。特に質問事項などに答えを返していない場合、もしかすると回答を待っているかもしれないので、十分目を通し大人としてマナーが守れているか確認できます。




Settingはアカウント情報の更新、または変更を行うときに使います。






Sign outは名の通りウェブ・アプリケーションの終了です。

                     tsūの使い方詳細5 Friends&Follow,と Like&Shareの使い方

                                                tsū徹底解説とBlog Map

                          

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます。